Episode02:9:25

メルクール暦 48666 / Merkur 48666

全体コメント
まさしくセンセーショナルなと言うか時事ネタに過ぎたんじゃなかろうかとも心配になる、件のマスクが取り沙汰されがちな回ではありますが、 同時にゲデヒトニスの執事としての矜持や、地味に困る日本語的言い回しも見どころでもありました。やはり真の主役は彼なんでしょうか?
Truly sensational, or afraid too topical, I don't know what to say about that mask like others, but I think the spot is, Gedaechtnis's pride as the butler, or some "Japanese" expression bit too difficult. Well, which is the central player?
お嬢様いわく:
おい、タンホイザー、タンホイザーはどこだ?
Hey, Thannhaeuser, where's Tannhaeuser?
執事応えていわく:
はい、お嬢様。……ちなみに、私の名前はゲデヒトニスでございます。
Yes, my lady. ...For your information, my name is Gedaechtnis.
お嬢様いわく:
貴方は口を挟まないで、ホイサッサ。……何よ、そのセンセーショナルな顔は? ……いい意味で。
Do not chip in my word, Hopsassa. ...What's your sensational face? ...In a good meaning.
執事応えていわく:
マスクでございます。目にゴミが入りましたゆえ。
It is a mask, because of having something in my eye.
訳者苦悩していわく
主に海外の方向けに一応フォローをしておきますと、このマスクは「本格科学冒険漫画 20世紀少年(浦沢直樹 作)」に出てくる「ともだち」を 非常に強く想起させるものとなっています。この当時映画化もされているので時事ネタとしてご存知の方もいらっしゃるかも? ……ハリウッドじゃないですが。
Just to follow-up, his "mask" presents extremely the one "Tomodachi" wears in Japanese Manga "20th Century Boy" by Naoki Urasawa. Or, you will know this as typical issue by filmization around that time. ...Of course, not Hollywood.
お嬢様いわく:
それは、痛いわね。
That hurts.
執事応えていわく:
お分かり頂けますか。例えるなら、食事中にやにわ咳き込み、ご飯粒が鼻の方に入った時、
As you can see, just like, choke on a spaghetti while eating and little piece flows into the nose,
お嬢様いわく:
はい。
Yes.
執事応えていわく:
鼻の方から出そうと努力致しますものの、忘れた頃に出て来るのは、決まって口の方からでございます。
Then I try to blow it out from the nose but, in the end, least expected, it comes back into the mouth.
訳者苦悩していわく
一目瞭然でこの回イチのツッコみどころですね。いろいろツッコみたいのはヤマヤマではありますがとりあえず英訳という観点に的を絞ると、 やはり「ご飯粒」が肝になってきます。色々考えたのですがやはり解り易くご飯粒と似た様な形状・大きさになる食べ物という事でスパゲッティに。 後は実際そうなった時に取る行動を考えながら訳文を作成しました。
Feeding point, obviously. There's a lot of points but anyhow focus on the translation, the expression "Gohantubu(rice)" is the key here. I think you're not so friendly with rice, so select spaghetti rather easier to understand. Then, I made translations thinking what we do in such situations.
お嬢様いわく:
わかるわ。
I guess.
執事応えていわく:
痛し痒しでございます。
What a awkward position.
お嬢様いわく:
ともあれそれ、微妙に不気味だから、今日はもう部屋へお戻りなさい。
Anyway, that's a bit scaring. So, go back into your room.
執事応えていわく:
なりません。私ゲデヒトニス、お屋敷、ひいてはお嬢様から、一時たりとも目を離さぬようお傍にございますのが、 フリューゲル家にお仕えして2万と800年、亡き御父上とのお約束でございます。
No. I Gedaechtnis, promised to your deceased father, never took my eye from this house, and by your side my lady, while this 20 thousand and 800 years serving at the Fluegels.
お嬢様いわく:
約束は大事よね。ならば、私の立っている位置を言い当ててご覧なさい。
Promise is important. Then, guess right where I am.
執事応えていわく:
かしこまりました。
Certainly.
お嬢様いわく:
これは?
So, where am I?
執事応えていわく:
右でございます。
On the right side.
訳者苦悩していわく
某所でご指摘頂いたので補足しますと、この"Where am I?"という言い回しは我々のよく知るところの「どーこだ!」に近い表現です。かくれんぼ風味。
In Japan, we can say "Do ko da!" just as "Where am I?". Well, but to keep silence is the key in hide-and-seek, you know.
お嬢様いわく:
これは?
Where am I?
執事応えていわく:
私の左後方、8時の方角でございます。
On the left rear side, 8 O'clock.
お嬢様いわく:
それじゃあこれは?
Then, where am I?
執事応えていわく:
私の正面、眼の先、90センチでございます。
At the front, just there, 90cm.
お嬢様いわく:
すごいわ。……全部ハズレよ。
Great. ...Completely missed.
執事応えていわく:
……左様でございますか。
...Exactly.

一番上に戻る